埼玉県グリーン・ツーリズム推進協議会よりのお知らせです。
来たる2月18日(土)に埼玉県と協力して、以下のフォーラムを開催します。
第1部では埼玉県ならではの、グリーンツーリズムの営業のあり方を考え、
都市農村交流を進めていきたいと存じます。
第2部ではふるさとの味料理を披露しますので、その味をご堪能ください。
■日 時 2012年2月18日(土)14:00〜(13:30より受付)
■場 所 埼玉トヨペット・3階大会議室 JR埼京線「北与野」駅南口正面
■参加費 500円(交流会の参加者のみ・講演会参加は無料)
第1部 基調講演
「食と農から地域ブランドを創る」
講師 金丸弘美氏(食環境ジャーナリスト・食総合プロデューサー・高知県観光特使)
第2部 交流会埼玉の味とおやつに
ふるさとの味の伝道士、他の皆さんによる地域の食材を活かした"おやつ"を味わいながら交流
■問合せ先・申し込み先
埼玉県グリーン・ツーリズム事務局
049−3−22−4162 FAX0493−22−4460(山本)
埼玉県農林部農業ビジネス支援課
TEL048−830−4093 FAX048−830−4093
会員からの情報
2012年01月31日
【会員情報】フォーラム「食と農から地域ブランドを創る」
posted by 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 at 11:56| Comment(0)
| 埼玉県
2012年01月24日
【会員情報】子育てコーチング ワークショップ3回シリーズ開催
コミュニティ・リーダーズ・ネットワークからのお知らせです。
子育てコーチング ワークショップ3回シリーズ開催のお知らせです。
コーチングを通して、家族の課題を解決するワークショップを3回にわたり開催します。
毎日の子育ての中で、
「毎日同じことを注意しても聞かない!」
「言われないとやらない!」など
「どうして?」「なぜ?」と思う事はありませんか?
3回連続のワークショップに参加することにより、たくさんの気づきがあり、
「なるほど!」と今までの、課題を解決できるかもしれません。
そして、同じ悩みを持つ方との出会いにより、自分一人で悩んだり、
かかえたりしないで楽しい子育てをしていきましょう。
1回目は、コーチングの基本
2回目は、子育てへの応用
3回目は、参加者もコーチ役を体験します
【日時】2012年1月27日(金)2月17日(金) 3月9日(金)11:00〜14:00
【場所】ダイニングしみず
【参加費】3回6000円 単発参加は1回2500円 子ども 無料
(+ママさん応援ランチ 1480円 お子様ランチは200円)
【主催】hygge/CLN
【お申込み】025-788-0001
(大出恭子)または080-5022-4951(滝沢美香子)
※前日までにお申込み下さい。
ランチを食べながら、お子様連れもOKの気楽な会です。
コーチングに興味のある方、将来子育てをしたい方もぜひご参加ください。
おおできょうこ
………………………………………………
CLN | コミュニティ・リーダーズ・ネットワーク
〒949-6635 新潟県南魚沼市六日町
子育てコーチング ワークショップ3回シリーズ開催のお知らせです。
コーチングを通して、家族の課題を解決するワークショップを3回にわたり開催します。
毎日の子育ての中で、
「毎日同じことを注意しても聞かない!」
「言われないとやらない!」など
「どうして?」「なぜ?」と思う事はありませんか?
3回連続のワークショップに参加することにより、たくさんの気づきがあり、
「なるほど!」と今までの、課題を解決できるかもしれません。
そして、同じ悩みを持つ方との出会いにより、自分一人で悩んだり、
かかえたりしないで楽しい子育てをしていきましょう。
1回目は、コーチングの基本
2回目は、子育てへの応用
3回目は、参加者もコーチ役を体験します
【日時】2012年1月27日(金)2月17日(金) 3月9日(金)11:00〜14:00
【場所】ダイニングしみず
【参加費】3回6000円 単発参加は1回2500円 子ども 無料
(+ママさん応援ランチ 1480円 お子様ランチは200円)
【主催】hygge/CLN
【お申込み】025-788-0001
(大出恭子)または080-5022-4951(滝沢美香子)
※前日までにお申込み下さい。
ランチを食べながら、お子様連れもOKの気楽な会です。
コーチングに興味のある方、将来子育てをしたい方もぜひご参加ください。
おおできょうこ
………………………………………………
CLN | コミュニティ・リーダーズ・ネットワーク
〒949-6635 新潟県南魚沼市六日町
posted by 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 at 03:14| Comment(0)
| 新潟県
【会員情報】第30回園芸福祉ビジネスのご案内
NPO法人園芸療法勉強会福祉と農業の融合からのお知らせです。
日本経済が少子高齢化で落ち込む中、中小企業の本業を強化するには、
国の成長戦略の第1番目である医療・介護の内、初期投資が少ない、
空き家活用デイサービス経営で相乗効果を発生させる、両輪事業が必要です。
又、理想の介護を目指して、若者も、小規模デイサービスで、高齢者と
深く接したいと起業を志しております。
このような方々が情報を共用し、検討できる、双方向のセミナーです。
今回、社会保険労務士による、介護分野進出に伴う助成金
最大で700万円迄受給可能な制度の説明があります。
皆様のご連絡をお待ちしております。
参加希望者・問い合わせ者は下記メール・FAX等でお願いします。
日時 :平成24年2月15日(水) 13:30〜16:30
(受付開始13:20)
場所 :成田市保健福祉館 第3会議室 TEL 0476−27−5000
成田市赤坂1−3−1 駐車場有り
JR成田駅下車西口 2番バス乗り場中台経由湯川車庫行き
『赤坂公園』下車1分
参加費:無料
内容 :社会保険労務士による、介護分野進出に伴う助成金制度の説明。
園芸療法を活用した「園芸デイサービス」の事業説明。
報道番組の上映。
「園芸デイサービス くめ・なりた」の現場案内又は個人面談。
NPO法人 園芸療法勉強会(HTW)福祉と農業の融合
会長 助川未枝保 理事長 島田 隆
事務所 〒286−0003 成田市台方624−1
事務局 加瀬・伊能
FAX 0479−55−3102
E−mail:htw@shimada-k.net
TEL 0479−55−1313
日本経済が少子高齢化で落ち込む中、中小企業の本業を強化するには、
国の成長戦略の第1番目である医療・介護の内、初期投資が少ない、
空き家活用デイサービス経営で相乗効果を発生させる、両輪事業が必要です。
又、理想の介護を目指して、若者も、小規模デイサービスで、高齢者と
深く接したいと起業を志しております。
このような方々が情報を共用し、検討できる、双方向のセミナーです。
今回、社会保険労務士による、介護分野進出に伴う助成金
最大で700万円迄受給可能な制度の説明があります。
皆様のご連絡をお待ちしております。
参加希望者・問い合わせ者は下記メール・FAX等でお願いします。
日時 :平成24年2月15日(水) 13:30〜16:30
(受付開始13:20)
場所 :成田市保健福祉館 第3会議室 TEL 0476−27−5000
成田市赤坂1−3−1 駐車場有り
JR成田駅下車西口 2番バス乗り場中台経由湯川車庫行き
『赤坂公園』下車1分
参加費:無料
内容 :社会保険労務士による、介護分野進出に伴う助成金制度の説明。
園芸療法を活用した「園芸デイサービス」の事業説明。
報道番組の上映。
「園芸デイサービス くめ・なりた」の現場案内又は個人面談。
NPO法人 園芸療法勉強会(HTW)福祉と農業の融合
会長 助川未枝保 理事長 島田 隆
事務所 〒286−0003 成田市台方624−1
事務局 加瀬・伊能
FAX 0479−55−3102
E−mail:htw@shimada-k.net
TEL 0479−55−1313
posted by 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 at 03:10| Comment(0)
| 千葉県
【会員情報】農村起業をサポートする3つのチャレンジ
NPO法人えがおつなげてよりのお知らせです。
――――――――――――――――――――――――――――――
▼「農村起業家サポート募金サイト」を立ち上げます!
――――――――――――――――――――――――――――――
えがおつなげてでは、小額決済システム(MicroPayment)を利用した
募金プラットフォームによる「農村起業家サポート募金サイト」を
立ち上げます。2月18日(土)に開催される『第一回農村起業EXPO』
と同日に運用を開始します。
NPO、大学、カード会社が連携して農村起業家へ直接募金を届けます。
「農村起業家サポート募金サイト」の詳細はこちら↓↓
http://www.npo-egao.net/activity/training/bokin.html
――――――――――――――――――――――――――――――
▼『第一回 農村起業EXPO』開催
――――――――――――――――――――――――――――――
「えがお大学院社会起業家コース」にて研修を終え、社会起業家と
なった45名の成果発表会を2月18日(土)に、『第一回農村起業EXP
O』とし開催します。
当日は、社会起業家の展示プロモーションや、えがおつなげて代表
理事 曽根原とのセッション、講演などあります。また、社会起業家
を継続支援する募金「農村起業家サポート募金サイト」もこの日に
運用開始します。
この『第一回 農村起業EXPO』にて社会起業家とマッチングをし
てみませんか。参加お申し込みは本日1月16日から受付け開始になり
ます。
■開催日時:2月18日(土) 13:00〜17:00
■場 所:ちよだプラットフォームスクエア
■お問い合わせ・お申し込みはこちらから↓↓
http://daigakuin.npo-egao.net/expo20120218.html
■えがお大学院公式HPはこちら↓↓
http://daigakuin.npo-egao.net/
――――――――――――――――――――――――――――――
▼〜『農村資源10兆円構想塾』100人委員会〜 参加者募集
――――――――――――――――――――――――――――――
昨年から参加者を募集している「『農村資源10兆円構想塾』100
人委員会」のお申し込み受付が1月31日(火)までと延長となりました。
発足日は2月18日『第1回農村起業EXPO』開催日です。意欲のある
方のご応募をお待ちしています。
詳細・お申込みはこちら↓↓
http://www.npo-egao.net/activity/100.html
――――――――――――――――――――――――――――――
▼「農村起業家サポート募金サイト」を立ち上げます!
――――――――――――――――――――――――――――――
えがおつなげてでは、小額決済システム(MicroPayment)を利用した
募金プラットフォームによる「農村起業家サポート募金サイト」を
立ち上げます。2月18日(土)に開催される『第一回農村起業EXPO』
と同日に運用を開始します。
NPO、大学、カード会社が連携して農村起業家へ直接募金を届けます。
「農村起業家サポート募金サイト」の詳細はこちら↓↓
http://www.npo-egao.net/activity/training/bokin.html
――――――――――――――――――――――――――――――
▼『第一回 農村起業EXPO』開催
――――――――――――――――――――――――――――――
「えがお大学院社会起業家コース」にて研修を終え、社会起業家と
なった45名の成果発表会を2月18日(土)に、『第一回農村起業EXP
O』とし開催します。
当日は、社会起業家の展示プロモーションや、えがおつなげて代表
理事 曽根原とのセッション、講演などあります。また、社会起業家
を継続支援する募金「農村起業家サポート募金サイト」もこの日に
運用開始します。
この『第一回 農村起業EXPO』にて社会起業家とマッチングをし
てみませんか。参加お申し込みは本日1月16日から受付け開始になり
ます。
■開催日時:2月18日(土) 13:00〜17:00
■場 所:ちよだプラットフォームスクエア
■お問い合わせ・お申し込みはこちらから↓↓
http://daigakuin.npo-egao.net/expo20120218.html
■えがお大学院公式HPはこちら↓↓
http://daigakuin.npo-egao.net/
――――――――――――――――――――――――――――――
▼〜『農村資源10兆円構想塾』100人委員会〜 参加者募集
――――――――――――――――――――――――――――――
昨年から参加者を募集している「『農村資源10兆円構想塾』100
人委員会」のお申し込み受付が1月31日(火)までと延長となりました。
発足日は2月18日『第1回農村起業EXPO』開催日です。意欲のある
方のご応募をお待ちしています。
詳細・お申込みはこちら↓↓
http://www.npo-egao.net/activity/100.html
posted by 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 at 03:06| Comment(0)
| 山梨県
2012年01月12日
【会員情報】コミュニティビジネス・シンポジウムinちばなど
千葉市からコミュニティビジネスシンポジウムと講座のお知らせです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
コミュニティビジネス・シンポジウムinちば
〜地域を元気にするビジネスモデルとは〜
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
日時:平成24年1月22日(日)
場所:千葉市ビジネス支援センター
定員:100名
参加費:無料(交流会は会費あり)
<プログラム>
第1部 講演「地域再活性化の為のコミュニティビジネス起業」
〜地域課題と地域資源は、車の両輪〜
講師:広域関東圏CB推進協議会幹事 柳田公市氏
第2部 コミュニティビジネス事例紹介
広域関東圏、千葉地域におけるCB事業者の紹介
第3部 パネルディスカッション「地域を元気にするビジネスモデルとは」
終了後、別会場にて交流会があります(希望者のみ・参加費2000円)
コーディネータ―:千葉まちづくりサポートセンター 栗原 裕治 氏
申込先
千葉市経済企画課
電話:043(245)5275
FAX:043(245)5558
Email:ipu@city.chiba.lg.jp
くわしくはこちら
http://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/kikaku/cb-symposium.html
主催:千葉市、千葉市コミュニティビジネス推進協議会
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会
後援:関東経済産業局、日本政策金融公庫千葉支店国民生活事業
協力:佐倉市、習志野市、市原市、四街道市、八街市
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
千葉市コミュニティビジネス起業化講座
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
日時:平成24年1月28日から2月25日までの毎週土曜日(全5回)
場所:千葉市ビジネス支援センターほか
定員:30名
受講料:無料(資料代、交通費、交流会の参加費は自己負担)
<プログラム>
1日目(1月28日)基礎講義「コミュニティビジネスとは」
2日目(2月4日)「資本金ゼロからの起業」NPO法人TRYWARP
3日目(2月11日)講義「事業計画書のポイント」
4日目(2月18日)現地視察「コミュニティビジネスによる団地再活性化」
NPO法人ちば地域再生リサーチ
5日目(2月25日)グループワーク、発表、交流会
コーディネータ―:千葉まちづくりサポートセンター 栗原 裕治 氏
申込先
千葉市経済企画課
電話:043(245)5275
FAX:043(245)5558
Email:ipu@city.chiba.lg.jp
くわしくはこちら
http://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/kikaku/cb-kouza.html
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
コミュニティビジネス・シンポジウムinちば
〜地域を元気にするビジネスモデルとは〜
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
日時:平成24年1月22日(日)
場所:千葉市ビジネス支援センター
定員:100名
参加費:無料(交流会は会費あり)
<プログラム>
第1部 講演「地域再活性化の為のコミュニティビジネス起業」
〜地域課題と地域資源は、車の両輪〜
講師:広域関東圏CB推進協議会幹事 柳田公市氏
第2部 コミュニティビジネス事例紹介
広域関東圏、千葉地域におけるCB事業者の紹介
第3部 パネルディスカッション「地域を元気にするビジネスモデルとは」
終了後、別会場にて交流会があります(希望者のみ・参加費2000円)
コーディネータ―:千葉まちづくりサポートセンター 栗原 裕治 氏
申込先
千葉市経済企画課
電話:043(245)5275
FAX:043(245)5558
Email:ipu@city.chiba.lg.jp
くわしくはこちら
http://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/kikaku/cb-symposium.html
主催:千葉市、千葉市コミュニティビジネス推進協議会
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会
後援:関東経済産業局、日本政策金融公庫千葉支店国民生活事業
協力:佐倉市、習志野市、市原市、四街道市、八街市
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
千葉市コミュニティビジネス起業化講座
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
日時:平成24年1月28日から2月25日までの毎週土曜日(全5回)
場所:千葉市ビジネス支援センターほか
定員:30名
受講料:無料(資料代、交通費、交流会の参加費は自己負担)
<プログラム>
1日目(1月28日)基礎講義「コミュニティビジネスとは」
2日目(2月4日)「資本金ゼロからの起業」NPO法人TRYWARP
3日目(2月11日)講義「事業計画書のポイント」
4日目(2月18日)現地視察「コミュニティビジネスによる団地再活性化」
NPO法人ちば地域再生リサーチ
5日目(2月25日)グループワーク、発表、交流会
コーディネータ―:千葉まちづくりサポートセンター 栗原 裕治 氏
申込先
千葉市経済企画課
電話:043(245)5275
FAX:043(245)5558
Email:ipu@city.chiba.lg.jp
くわしくはこちら
http://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/kikaku/cb-kouza.html
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
posted by 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 at 06:28| Comment(0)
| 千葉県