コミュニティビジネス、ソーシャルビジネス、ネットワーク、イベント、起業就業、地域資源、産業

お問い合わせ
リンクサイトマップ

会員からの情報

2011年05月27日

【会員情報】「なにかしたい!」思いを形にするワークショップ

NPO法人エコ・コミュニケーションセンター(ECOM)から
ワークショップのお知らせです。

=============================
3.11震災、原発事故・・・
「なにかしたい!」思いを形にするワークショップ
          2011.7.3(日)1:30 〜 開催!
=============================

3.11以降、「なにかしなくちゃ」「なにができるんだろう」と
思い悩む方がたくさんいらっしゃいます。
そんな方たちのためのワークショップです。

皆さんの「なにかしたい!」思いを形にするお手伝いをします。
わたしたちは思いを形にするプロセスづくり、意見引出しのプロです。

とき ● 7月3日(日)午後1時30分〜5時

ところ● 頑張れ子供村(池袋駅より徒歩10分、東京メトロ雑司ヶ谷駅・
都電荒川線鬼子母神前駅より徒歩7分、
地図:http://www.kodomomura.com/access.html

内 容● やりたいことを口に出し、ふくらませ、形にしていきます。

講 師● 森 良(エコ・コミュニケーションセンター代表)
学びと参加をつなぐコーディネイター。
NPO法人エコ・コミュニケーションセンター代表。
「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議(ESD−J)理事
(地域ネットワークプロジェクトリーダー)。
子どもたちの自然教室のボランティアリーダーを10年、
環境教育・環境まちづくり・市民参加を応援するNPOを18年実践してきた。
これからは日本とアジア地域でのコーディネイター育成に力を注ぐ。

受講料● 5000円

定 員● 20名

● お問合わせ・お申込方法 ●
エコ・コミュニケーションセンター(連絡先下記)まで、
・お名前(ふりがな)
・ご住所
・連絡先(TEL・FAX・Eメール)
・所属先(あれば)
・この講座をどこで知ったか
をご記入のうえメール・FAXでお申込ください。

NPO法人エコ・コミュニケーションセンター(ECOM)
〒171-0021 東京都豊島区西池袋 2-1-13 目白ハウス3E号室
TEL:03-5957-1301/FAX:03-5957-1305
E-Mail:ngo-ecom@gaea.ocn.ne.jp

posted by 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 at 22:28| Comment(0) | 東京都

2011年05月01日

初歩から学べる、コミュニティビジネス入門

初歩から学べる、コミュニティビジネス入門(全2回)
平成23年度コミュニティビジネス講座 〜基本のき〜

この講座では、コミュニティビジネスの事例を交え、
「コミュニティビジネスってなに?」の第一歩から、
地域社会に貢献する事業をどう立ち上げていくのか、までを学びます。


日時:第1回:平成23年5月21日(土) 10:00−16:00
   第2回:平成23年5月28日(土) 10:00−16:00
   (1回だけの参加も可能です。)

場所:新都心ビジネス交流プラザ 会議室(JR北与野駅 徒歩1分)
講師:桑原 静・中森 まどか(NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター)
対象:初めてコミュニティビジネスを学ぶ方、さいたま市内で起業を考えている方
定員:30名(先着順) 申込み締切:5月19日(木)
費用:1,000円(書き込んで作る「自分だけの起業ノート」付き)
後援:さいたま市
     広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会
     特定非営利活動法人コミュニティビジネスサポートセンター

お申込み:お申し込みフォーム、FAX又は電話、E-mailにてお申込みください。
問合せ:TEL048-851-6652/FAX048-851-6653(支援・金融課)

詳細はこちらから
http://www.sozo-saitama.or.jp/event/new-event0521.html
posted by 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 at 22:46| Comment(0) | 埼玉県

広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会
事務局:特定非営利活動法人 コミュニティビジネスサポートセンター
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21ちよだプラットフォームスクエアA205 TEL:03-5259-8091 FAX:03-5259-8092  E-mail:kanto-kcb@k-cb.net

Copyright(C) Community Business Promotion Council of Greater Kanto All Rights Reserved.